2010年12月8日水曜日

テッド・シロビッツ氏と、ジョン・セグード氏に訊くEPICの秘密




今回発表されたエピックの最新スペックは次の通り。

5Kモードでの120fps撮影
2Kモードでの240fps撮影
RED FLUTカラーサイエンス
本体ボディ重量:2.3kg
シャッターシンク/リバーシブルセンサースキャン機能搭載(3D対応機能)
3D撮影用メタデータ&メニュー搭載
HD-SDI出力/720、1080p、2K、4:2:2/4:4:4対応
高ダイナミックレンジ/13.5ストップ(HDR機能にて18ストップ)
ホットスワップ・バッテリーシステムによる連続的な撮影が可能(1個で30分稼働)
24bit/48Khzサンプリングの2ch、4chオーディオ入出力対応
ISO 200〜12800対応
RED CODE 30〜250までの圧縮レベルの可変撮影
HDMI出力搭載
16GB CFメモリーカードによるRED CODE RAW記録
効率的なクーリングシステム(湿気、粉塵を排除)
さらに正式発表された新しいモジュール群が登場してきた。

256/512GB SSDモジュール(REDCODE RAW/ロスレス2.5:1記録)
PRO I/Oモジュール:XLR/AES Digital Input
タッチスクリーンLCD:メニューコントロール機能付き液晶カラーモニター
BOMB EVF:5インチ/9インチ 24bit電子ビューファー
H.264モジュール:HQ1080pストリームCFカード出力対応
REDMOTE/REDMOTE PRO:ワイヤレスリモートコントロール(100mの遠距離からのワイヤレスリモートコントロール)

今回のEPIC in Japan開催にあたり、来日した、お馴染みのTED SCHILOWITZ(テッド・シロビッツ)氏と、スチルカメラ設計部分を担当する初来日のJON SAGUD(ジョン・セグード)氏に、EPICの最新仕様とRED社の構想についてインタビューした。

- 今回EPICに搭載された、3Dカメラ用に開発された新たな技術について教えて下さい。

TED氏(以下T):RED ONEではゲンロック機能により、2台同期での3D撮影が可能でした。しかし2台の完全同期というのはなかなか難しかったので、EPICでは新たに開発したセンサーロックによる同期機能を搭載したことにより、2台のEPICの完璧な同期による3D撮影が可能になります。センサー自体を動かすことも出来ますし、2台のセンサーとセンサーの読み出しもハーフミラーリグ使用の場合でも、反転時にCMOS内のデータ読み出しも反転させることが出来るので、完全な同期が可能です。この点でも現行の他のカメラよりも優れた機能と言えます。

JON氏(以下J):我々は"Power 3 Access Control"と呼んでいますが、メカニカルデザイン的に解説すると、画像をセンサーの中心部分からだけではなく、センサーのエリア内で選びたい地番を指定して、X軸/Y軸/Z軸で自由に選択/制御できるという優れた設計になっています。3D撮影における2つのセンサーの理想値が75mmとされており、2台のEPICを並べると約80mmなので、他社のカメラを2台並べるよりは、その理想に遥かに近づいていると言えます。このEPICの機能は、EPIC複数台のセンサーを同期させることも可能なので、3D以外にも使用用途はもっと広がるかもしれません。制限として何台まで可能か?というのはまだテストしていないのでわかりませんが、物理的には何台でも可能です。
-今回はHDR機能やスチルカメラとしての機能アップが目立ちますが...。

T:今回スチル機能に関しては、2つの新しい技術を発表しました。その一つが"メタデータタグ"です。24/25pもしくはHS撮影でのムービー撮影時に、シャッターを切ったその瞬間をスチル画像として切り取れるという機能です。それも動画も静止画も同じ港解像度の画像切り出しが可能です。

J:今回のEPICやSCARETは、スチルとムービーの機能を上手くブレンドするということが、ようやくカタチなった製品です。ダイナミックレンジも優れていて、尚かつフォーカス機能も優れているという部分ですね。EPICでは、例えば風船が割れるようなシーンを、14メガピクセルのカメラで2秒間に240コマの撮影ができ、その中でスチル画像が必要なら240コマの中のどれか一つを選べ、ムービーならばスローモーション画像が同時に得られるわけで、それがこれまでのRED ONEとは一番の違いです。

T:RED ONEでは、このところムービーとスチルを同時に撮影するという需要も増えています。すでに多くのメジャー雑誌の表紙がRED ONEで撮影されました。そういう需要にも応えるため、今回はニコンとキヤノンのスチル用レンズの電子制御マウントを開発しました。特徴的なのは電子制御の方法が、フォーカスとアイリスはLCDのタッチスクリーンで、ズームはハンドル部分でコントロールできるという点です。

J:ニコンとキヤノンとは、両社と技術提携をして各レンズ開発メンバーとディスカッションを積み重ね、プロトコルの確認など電気的制御ができるようになりました。今後はREDからも電子制御レンズを発表する予定ですが、高解像度な高性能レンズで、シネマ用途にももちろん使用出来ます。自社開発のレンズなのでさらにEPICやSCARETとの相性も良くなるはずです。もともとRED ONEというカメラは(プロ向けとして)安い価格帯のカメラなので、レンズもキヤノンやニコンのレンズを使っていたという需要は多かったと思います。今後EPIC/SCARETになると、さらにスチル撮影での需要が増えると予想されることから、この技術が必要だと思いました。
-低価格帯機種のSCARETについて何か進展はありますか?

T:近々発売を予定していますが、まだ正式な時期は言えません。完成したときが出荷できる時です(笑)が、それはもう間近ですでに製品化への最終のテストに入っています。センサーサイズが違うという部分以外には、SCARETもこのEPICとほぼ同じ機能/仕様になります。SCARETのラインナップには、8倍のズームレンズ一体型のモデルがあり、こちらが先に市場に登場する予定で価格は$5〜6,000相当を考えています。その後に出てくるレンズ交換式モデルには、もちろんこのキヤノン/ニコンマウントも使用出来ますし、EPICの他のほとんど全てのパーツに互換性があります。
- 今回のEPICの改善点はどのように決定されたのでしょうか?また今後の開発の方向性はどのように考えていますか?

T:我々は事前に市場マーケティングに力を入れたり、宣伝に力を入れてお客様が喜ぶであろうという商品を作るというメーカーではありません。最初から目的を持った技術開発先行で、その後ユーザーからのフィードバックを次の開発に反映させるという手法で製品開発を進めています。ですので、RED ONEもすでに初期の約60%を改造しているわけです。最新のEPICには"マジックコンポーネント"と呼んでいる動画撮影時のHDR機能が追加され、ダイナミックレンジ13+〜18+のストップが得られるなど多くの画期的な機能が盛り込まれました。これも我々の試行錯誤の中で発見された技術です。

J:RED様々な開発におけるカギとなる哲学は"シンプルで、ロジカルで、エレガントである"ということですが、創業者のジム・ジャナードは40年間の写真撮影歴をバックグラウンドに持っている情熱的な写真家でもあります。レッドの製品には、彼が考えていたデザインや様々なアイディアがインプットされています。それをバックグラウンドに『夢のカメラ』を作ろうという理念に基づいて、REDのカメラは基本設計がなされているのです。そうしたユーザー視点は、もちろん彼だけでなく開発エンジニアたちも、元々がカメラユーザーとして何年もカメラを扱ってきた人たちが開発して来ているので、常にユーザー視点で開発を進め、ユーザーに第一に考えているということです。

EPIC



リリース直前のEPIC実機を日本初公開
RED Digital Cinema社(RED社)のアジア環太平洋地域の総代理店を務める西華産業は11月18日、千葉・幕張のアパホテル&リゾート東京ベイにおいて、プライベートセミナー/EPIC in Japanを開催。日本では実機初公開となるREDの次世代機"EPIC"のリリース直前の最終仕様に近いモデルが公開された。

11月上旬からのアジアンツアーの一環として行われたこのイベントは、シンガポール、香港、ホーチミンに続いての開催で、 EPICの最新仕様の日本初公開に基づいたプレゼンテーションセミナーを中心に、周辺機器のセミナーなどが開催された。また会場内では同社が取り扱うELEMENT TECHNICA社(米)の3Dリグ、P+S TECHNIK社(独)のハイスピードカメラのWeisscam(ヴァイスカム)なども同時に展示、またBlackmagicDesign社のカラーグレーディングシステムDaVinci Resolveや、The Foundry 社のプロダクション支援ソフト"STORM"など、REDカメラ周辺のソフトウェア/機材も多数展示された。

一昨年、次世代のカメラシリーズとして自社が推進するDSMC(デジタル・スチル・モーション・カメラ)のコンセプトを具現化したモデル、EPIC(エピック)とSCARET(スカーレット)を発表。5KサイズのCMOSセンサーを積んだ上位機種のEPICのプロトタイプ機が、今年4月のNAB2010会期中に開催されたREDユーザーのための特別イベント『RED DAY』で実機が初披露されたが、その後は"TATOO MODEL"と言われる初期バージョンが限られた台数のみ販売されたのみ。その後、世界のトップクリエイターがこの"TATOO MODEL"を検証、そのフィードバックにより、今回持ち込まれた最新のEPICでは、REDの目指すDMSCとしての機能を満載した出荷最終仕様に近いモデルに仕上がったようだ。

2010年12月6日月曜日

TD VISION 民生用3Dカメラ




TDVISONの2眼一体式MPEG4カメラ

仕様

3D 720 p HD Video Scanning (1280 x 760 Progressive)
* 5.1 Megapixel Digital Still Photos
* MPEG-4 Compression Technology
* Capture Still and Video Images Simultaneously
* 10x Optical Zoom Lens / 10x Digital Zoom Lens
* Built-in Digital Image Stabilization
* SD Memory Card Compatibility (Cards Sold Separately)
* High Quality Stereo Recording (AAC-LC)
* TDVComposite, TDVS-Video Output
* Dimensions: 4" x 5" x 4"


現在調査中

2010年11月26日金曜日

CineForm Teams Up with AJA to Deliver Stereo 3D Workflow Support for New KONA 3G

(Solana Beach, California--November 15, 2010) CineForm®, Inc., creators of high-fidelity compression-based workflow solutions for the post production marketplace, announced today that it has teamed up with AJA to offer full stereo 3D workflow support for the newly launched KONA 3G card, the multi-format SD/HD/Dual Link/3G/2K video I/O hardware for Mac.

As part of this cooperative effort, AJA released updated version 8.1 KONA software which has added 3D video controls to the KONA 3G’s Control Panel software interface enabling direct ingest into, and playout of, CineForm 3D files, further simplifying production workflows for customers working with 3D content. During ingest, KONA 3G enables simultaneous real-time capture of separate left eye and right eye sources through HD-SDI – including sources previously recorded in stereo mode on HDCAM SR – directly into CineForm 3D files. Each individual eye is multiplexed together into a CineForm 3D file that is available for immediate editing with CineForm’s Neo3D software when used in combination with Apple Final Cut Pro, Adobe Premiere Pro and other compatible software applications. The new KONA software also adds support for recording and playout of CineForm 4:2:2 2D media.

The AJA KONA 3G card featuring support for CineForm Neo3D is available immediately.

“One of our primary goals with the KONA 3G was to deliver a solution that could handle just about anything our customers are dealing with today. Stereo 3D, and our ability to support it, is rising to the top of the list for many customers,” said Nick Rashby, President, AJA. “Through our collaboration with CineForm, our customers who wish to work with stereo 3D in post can eliminate the time consuming step of transcoding material after ingest and instead be ready to edit immediately when using CineForm Neo3D.”

CineForm Neo3D is CineForm’s award-winning 3D post production workflow solution that enables users to edit 3D projects in real time with full frame rate playback to an external 3D monitor. With CineForm First Light 3D as the enabling 3D workflow and production engine, Neo3D users are provided comprehensive control of the 3D image processing workflow.

The new AJA KONA 3G provides professional editors with the utmost in workflow flexibility, supporting a broad range of video formats including: 10-bit uncompressed video 3G/HD/SD SDI I/O, new HDMI 1.4a output for stereoscopic monitoring to consumer 3D displays, 8-channel AES digital audio I/O (16-channel AES with optional K3G-Box) and 16-channel SDI embedded audio I/O, real-time hardware-based up/down/cross conversion to support a range of SD and HD formats, dual-link HD, even 2K formats, a hardware-based downstream keyer and more.

About AJA Video Systems, Inc.
Since 1993, AJA Video has been a leading manufacturer of high-quality and cost-effective digital video interface, conversion and Desktop solutions supporting the professional broadcast and post- production markets. With headquarters in Grass Valley, California, AJA maintains an extensive sales channel of dealers and systems integrators around the world. For further information, please see our website http://www.aja.com.


About CineForm
CineForm develops compression-based workflow solutions for film and video acquisition, post production, and archive applications. Offering the industry’s highest-fidelity compression, CineForm software products are used by discerning film studios, television producers, and digital media artists to enhance their file-based workflows. CineForm products are available for both end users and OEM integrators, offer cross-platform compatibility, support most camera and file-based sources, and enable 2D and 3D editorial workflows with spatial resolutions up to 8K. http://www.cineform.com

2010年11月9日火曜日

James Cameron says glass-less 3D TV is 8 to 10 years away.

As we all know, James Cameron loves to talk about 3D. And considering the guy spent several years and millions of dollars developing 3D technology in the depths of the ocean in order to make Avatar, the least we can do is listen. Cameron believes the next big step in 3D is getting rid of those pesky glasses and that glasses-less 3DTV is about eight to ten years away from hitting critical mass here in the United States. Considering HDTV has been around since the 1990s, but didn’t really hit big until about five years ago, that estimate sounds about right. So, once Avatar 2 and 3 come home, maybe you won’t have to feel silly watching them with 3D glasses on.

However, the main conceptual issue with glasses-less 3DTV is most people have a problem actually visualizing what it means. Even though we live in a 3D world, it’s hard to imagine a 3D movie or TV without glasses. Well, the answer is coming home much sooner than you’d think. March’s release of the Nintendo 3DS will be most people’s first foray into the whole new world of glasses-less 3D entertainment and we attempt to describe the experience after the jump.

Note: I’m fully aware this is a crude example and there surely will be some difference between the 3D technology Nintendo is using in 2011 vs. what we will see in a decade from now. But playing with the 3DS was my first glimpse into this next stage and that knowledge seems apropos with recent Cameron’s declaration at Blu-Con 2010. Thanks to Gizmodo for the heads up

2010年11月3日水曜日

ESPN 3D


ESPN broadcasting is about to bring the world a legit 3D network. ESPN 3D is promising to show no less than 80 live 3D events in its inaugural year, to include FIFA World Cup matches, football, basketball and expanding to cover the X Games featuring skateboarding and rally car racing all live, and all right in the middle of your living room.

Of course to have access to all this high tech wizardry you will need a 3D ready television, and some 3D glasses, and we’re not talking about the newest plastic ones that replace the cardboard red eye, blue eye numbers of yesteryear, we’re talking sophisticated battery operated shutter glasses and you will need a 3D ready set top box from your multichannel video provider.

Discovery Communications is following right behind ESPN and has teamed up with the folks that bring you IMAX in the hopes of having their own 3D offering sometime next year. Unlike ESPN 3D, the Discovery Channel will have 3D programming available 24/7.

source: espn

8 million 3D TV sets by 2015

Oct 31, 20108 million 3D TV sets in Germany by 2015
3D television sets will strongly grow in popularity in Germany in the forthcoming years: By 2015 one in five households will have a 3D set, corresponding with around 8 million 3D sets in German living rooms.

This is the result of a new study “3D Home-Entertainment in Deutschland” compiled by consultancy Goldmedia which industry association BITKOM will present at its 3D conference in Berlin on 9 November.

3D TV sets became available in German retail stores in March. Until the end of 2010, market researchers GfK expect around 150,000 3D sets to be sold with the average price being €2,000.

According to the Goldmedia study, one in three Germans (35%) say that they can imagine watching 3D programmes on television using 3D glasses. On top of the list are movies: Almost two thirds (62%) would watch 3D movies on television while 44% would access them on Blu-ray discs or on video-on-demand services. Almost one third (31%) are interested in sports coverage in 3D.

With Deutsche Telekom and Sky Deutschland, there are currently two TV platform providers in Germany offering 3D content. By the end of 2010, around 25 3D movies will be available on Blu-ray disks in Germany with most current cinema blockbusters to be released on 3D home video next year. There are also already more than 400 computer games with 3D visualisation.

The study „3D-Home Entertainment in Deutschland“ can be ordered at no charge from 9 November at http://www.goldmedia.com. Further information on BITKOM’s 3D conference is available at http://www.bitkom.org/de/veranstaltungen

2010年10月23日土曜日

Lumiere™ Awards” Honor 3D Technologies

Oct 21, 2010The International 3D Society presented Panasonic Corporation and Chris Condon with awards for “breakthrough” innovation and 3D achievement at the 3D Technology Awards last night at the Hollywood Mann Chinese Theatre.



The first 3D Technology Awards honored individuals and organizations whose contributions advance the stereoscopic medium. Eighteen different technologies were recognized.



Panasonic Corporation received the organization’s first “Charles Wheatstone” Award honoring its advocacy, technology and consumer engagement in the development of the stereoscopic 3D products. Chris Condonwas honored with the “Charles M. Brewster” Award for lifetime achievement. Condon, whose work in 3D filmmaking spans 50 years, is the first individual to be honored for a lifetime of 3D innovation.



3ality Digital was honored for its Stereo Image Processor (SIP) technology; Autodesk for its “Maya®” 3D visual effects software technology; Dolby Laboratories for its “Dolby 3D” system; Steve Hines and The Walt Disney Studios for the “Disney Dual Camera Rig”; In-Three for its “Dimensionalization®” technology;MasterImage 3D for its “Digital 3D Cinema System”; Nvidia for its “3D Vision™” technology; Quantel for its “Pablo” 3D color correction and finishing system; Sassoon Film Design for its “2D to 3D Conversion” technology; Sony Pictures Imageworks for its “3D Pipeline”; The Walt Disney Studios for its “3D Pipeline”; and XpanD for its “Active 3D Cinema System.”



The International 3D Society Gold Award recipients were: Colonel Robert Bernier for his “Optics” technology,IMAX for its “Solido Dual Strip 3D Camera” technology, and IRIDAS for its “Dual Stream” technology.



“There was an excitement in the theater tonight reflecting the growing confidence that 3D is an art, a craft and a good business to be in,” noted Jim Chabin, President of the International 3D Society.



Buzz Hays, Society Chair and Executive Stereoscopic 3D Producer for the Sony 3D Technology Center, Sony Corporation of America, added: “These innovators are helping pioneer the next generation of storytelling. Without them, we, as creators, would not have the bright 3D future ahead that we do.”



The 3D Technology Awards Show featured MasterImage digital 3D cinema system technology and passive glasses, as well as NEC projectors and equipment.



XpanD, Panasonic and RealD are Platinum Sponsors of the 3D Technology Awards Show. NEC Display Solutions, Deluxe and Texas Instruments are Gold Sponsors. Nvidia, In-Three and Amazing 3D Post are Silver Sponsors. International 3D Society underwriters include Signature Sponsor XpanD and Founding Sponsors MasterImage 3D, Panasonic Hollywood Lab, The Walt Disney Studios, PIXAR, DreamWorks Animation (DWA), Dolby Laboratories, Sony Corporation of America and IMAX; and Member Sponsors Discovery Communications, Autodesk and DirecTV.

2010年10月22日金曜日

BBC’s iPlayer

Yesterday 3DTVWatcher reported on BBC’s 3D plans, and Sharp’s new wi-fi enabled 3D Blu-ray player the BD-HP90S, and now the two products look set to form the nucleus of what might well become a major part of the future of 3DTV. We are talking of course, about internet hosted 3D content and specifically BBC’s iPlayer. Sky have a dedicated 3D channel, and Virgin host their 3D content through their on-demand service, and it looks as if the BBC will host a similar service to the latter with their 3D content.

Danielle Nagler, the head of BBC 3D spoke to Broadband TV News and others about their strategy.
“Part of our thinking around a pipeline of projects is how we can distribute content as widely as possible. It is quite important as consoles have 3D and more and more people have laptop and smaller screen capability and connected-TVs that we think about how we can use iPlayer as a way to get limited pieces of content to people.”



The opinion of the 3DTVWatcher team has been that 3D on the go will be a winner, and will aid the popularity of the format, and it is apparent that the BBC believes this to be an essential part of their own plans for 3DTV. Nagler’s description of the BBC’s plan to spread their 3D content as far and wide as possible is encouraging for the industry, as it has been feared that the tridimensional format may become a niche interest.
Another concern has been the price of 3D hardware, let alone the higher price of seeing a 3D film at the cinema or paying for 3D on-demand, through Virgin for example. Affordability is a principle the BBC has always stood by, and the corporation has always endeavoured to provide value for money. According to Nagler, 3D will not be the exception to this rule.



“For us the goal is what we make in 3D can be accessed by audiences, without paying a premium for it, I would bet that in five years time that will be possible.”



Whilst a few years away, the wheels seem to be firmly in motion, and modest ambitions are in place to ensure that no hype will spoil the BBC’s 3D pledge. “I think it will be one-offs, we’re starting with three minutes, it could be in five years we choose to make a whole series in 3D…”
Nagler’s plans for taking the BBC’s programming to the next level are good for the industry, and the next few years will be interesting; our only hope is that Total Wipeout will be produced in 3D…

NetBlender Ships MPEG-4 MVC Encoder for Blu-ray 3D

NetBlender announced that it is now shipping its DoStudio MVC 3D Encoder for Blu-ray 3D title creation.

According to the statement, the DoStudio MVC Encoder license ($6,995) also includes the DoStudio AVC Encoder for 2D Blu-ray encoding. A free trial of the DoStudio Encoder is available for download from the company web site.


“We believe that the current excitement around 3D will provide a tremendous boost to the Blu-ray production community because BD3D truly offers the highest quality 3D experience available,” said John Harrington, NetBlender CEO. “Since unveiling our 3D solutions at NAB, we have seen strong interest in BD3D both from traditional entertainment companies and from industries that to date have not pursued Blu-ray as a distribution platform.”

“The DoStudio MVC Encoder is a key addition to 21st Century 3D’s production studios in New York and Los Angeles,” said Jason Goodman, 21st Century 3D Founder and CEO. “The DoStudio Encoder enables us to quickly and cost-effectively share our cutting-edge high-def 3D footage with clients throughout the production cycle – something that was not practical before getting this encoder.”

“Interest in Blu-ray 3D in Germany and across Europe is very strong and NetBlender’s DoStudio Encoder with MVC support allows Syrinx Productions to maintain its position as a leading innovator in video production services” said Marcus Herzog, Syrinx Producer and Sound Engineer in Hamburg, Germany. “Syrinx worked closely with the NetBlender development team to beta test the MVC Encoder and we are extremely pleased with the final product, which quickly and efficiently produces 3D streams in perfect quality” said Syrinx CEO Juergen Klimmeck.

For more information visit: www.netblender.com

Share

Filed under Compression and Authoring, News Tagged 3D, Blu-ray 3D, Blu-ray Disc (BD), DoStudio, DoStudio AVC Encoder, DoStudio MVC 3D Encoder, MPEG-4 AVC, MPEG-4 MVC, NetBlender

3D Vision - VC1300HD Camera

S3D Database. / News / View News
3D Vision - VC1300HD Camera

At IBC this year 3D Vision Inc released a working prototype of the VC1300 HD. The 3D camera system is a duel lens synchronized zoom, focus and iris unit. The unit also has electronic synchronization of exposure, color and frames. The marketing for the camera describes it as “Ortho-Stereoscopic Perspective Camera For ‘Live 3D’ HDTV Broadcast Transmission”.


With little details released, we gave Cliff Hall at 3D Vision Inc a call to chat about the system.

Can you tell us more about the internal workings of the VC1300HD camera?
The camera is designed to be modular. The prototype system has been built with two Panasonic AK-HC1800 units and Fuji 2/3” HD lenses. The Fuji lenses have full digital servos and a focal length of 7.6 to 137mm. However, if customers require a different option we will talk with our engineers to see if we can make it compatible.

What’s the connection to South Korea?
The system was originally designed in South Korea. My partner at 3D Vision had the contacts to look at the system early in its development. We then took the option to control the worldwide rights. We have modernized the unit from its original concept into what we see is a workable 3D system. Parts for the system come from Japan, South Korea and the US. The system is now built and engineered here in Southern California and is stamped “Made In USA”. We also provide full support from here and there is no longer a Korean connection.

What market is this camera for?
We believe this camera with a few tweaks can be for any market. We showed the camera to a few guys from the ASC at Mole Richardson in LA a few days ago. They had a few modification suggestions, but all of them could be implemented without a major issue. The prototype at IBC is currently being tested in the UK, filming soccer in 3D. That’s the great thing about the system, its modular and genlockable, so it can be used on a sitcom running 3cameras or on a sports mobile with 12 other units or as a stand alone system on an independent film set. The camera is designed and built to meet the needs of TV production and to shoot 3D where you might have only done 2D before.



Will you have an external paint box?

We plan to have a fully functional control unit for all paint functions through a RS232 or 422 unit. We also have an external device for pulling convergence on the fly from a truck or control room. The cameras have tri-level sync, black balance, white balance all the standard functions of today’s broadcast cameras. We can also run the system on 12-volt batteries for location work.

What Frame rates does the unit support?
The prototype is 1080i switch able so in Europe its running 1080/50i and the American version will be 1080/60i (59.94), but we can option in any known frame rate including 24p. The camera will also do 600fps through an electronic interface.

Will you have fibre or Triax connectivity?
This is an option but at the moment we have decided that it will be client specific and not something we will add to a standard model. The unit has 3x 2 HD-SDI (SMPTE 292M) out for left and right stream’s, we can also give an AVI or MPEG4 output. The unit uses a mux system so you can choose multiple options for the output. We use the raw AVI for storage of data content that can be used later for different applications such as 2K or 4K digital theatre. The larger 4K may require other modifications to the camera or the output for such theatrical 3D applications. This is an area now undergoing testing.

What’s the minimum/maximum interocular of the system?
Minimum 100mm ~ Maximum 175mm

Does the system have a built in disparity corrector to align the images internally?
There is no built in disparity corrector to align the images. However, we have a button on the external part of the unit that will control this manually.





And the cost?
This is still being finalized but we think it will be around $500,000 per unit. The cost reflects R&D and the custom electronics designed to control synchronization of not just the lenses but also the picture (color, exposure, frame sync) etc. This will include an on sight technician for production days for customers who request it for 12 months. Obviously, we are looking to rental house and broadcasters who will purchase in larger numbers and we will negotiate a suitable price for these customers.

When will working models be available for purchase?
We can supply a working model now. Lead-time is one month from the order, hopefully sooner if we speed up manufacturing.

When will we see actual footage?
We have a few people testing the camera now and we will have a demo reel very soon. The system really needs to be seen up close though. At the ASC demo, everyone who attended was surprised how quickly the camera was set up and ready to go. It took longer for people to get the external 3D monitor into the correct format to see the images in 3D. We also had to stop the participants from judging the image before we had even one light up. The camera is so sensitive that the images look amazing even in low light.

Future Developments?
By December we hope to have a working prototype of a steadicam/crane system. This system will be an over/under system, so the lenses are basically on top of each other. The system will be able to offer a smaller interocular distance. It will be lighter and smaller and it will have an electronic interface similar to the VC1300 HD.


Thanks to Cliff Hall for taking the time to speak with us.

3D Vision Inc have filed 4 international patents:

Parallel Moving Axis Stereoscopic Camera (Registered)
Main Viewpoint/Focus Interlocked (Registered)
Main Viewpoint Control Cross Stereoscopic Camera (Pending)Main Viewpoint Interlocked Zoom Control (Associated)

More information can be found at:
www.3dvisioninc.com



posted on Oct 12, 2010

2010年10月8日金曜日

Fashion News JFW一般参加イベントでファッションショー3D中継

2010.10.07  

http://www.fashionsnap.com/news/2010-10-07/jfw-lifestyle-exhibition/

2010年10月開催の第11回「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW in Tokyo)」にて、初の展示会「JFW Lifestyle Exhibition」の開催が決まった。一般参加が可能で、会場では展示の他にファッションショーの3Dライブ中継などが行われる。入場無料。

ナショナルアミューズメント 4K 3D採用

米 映画大手映画配信 ナショナルアミューズメントは24箇所でソニー4Kプロジェクターの採用を発表。
2011年には配備完了予定。(以下原文)

National Amusements Moves to a Digital Future with Sony 4K Digital Cinema Projectors
Multi-national VPF Deployment Model Enables Delivery of Enhanced Movie-going Experience, 3D Capabilities and Alternative Content to Drive the Circuit’s Technology Upgrade

National Amusements is adopting Sony Electronics’ 4K digital cinema technology for the majority of its U.S. screens. The Massachusetts-based exhibitor is rolling out 304 Sony 4K systems across 24 locations, with the implementation scheduled for completion by summer 2011.


Continuing its role of offering exhibitors a complete turnkey solution, Sony’s Digital Cinema Solutions group is working with National Amusements on every aspect of its 4K conversion. The exhibitor is implementing the 4K systems through Sony’s virtual print fee business model as part of a long term lease. The agreement includes full maintenance, service and warranty support for National Amusements, allowing them to reduce their operating costs over the term of the agreement. Sony will also manage and support National Amusements’ existing 2K systems currently installed across the circuit.


National Amusements chose the Sony 4K technology for its proven track record, its unprecedented resolution and image quality, flexibility and ability to keep its operation at the highest current technology standards. The exhibitor is also currently working with Sony to roll-out 53 4K systems in the U.K. and 32 4K systems in Argentina and Brazil, with ongoing negotiations to convert a significant number of additional screens in those countries throughout


“National Amusements is committed to enhancing its operations from the auditoriums to the lobby to the lounge areas,” said Gary Johns, senior vice president of Sony’s Digital Cinema Solutions business. “They are an extremely creative and innovative exhibitor, whose ultimate goal is to continually deliver an excellent customer experience. Sony’s 4K technology offers real and proven benefits for exhibitors and their customers, and we’re excited to be working with them as they move to the next level of their digital future.”


As part of its ongoing digital conversion, National Amusements also plans to outfit approximately 40 percent of all its screens for 3D digital projection, combining Sony’s single-projector 3D lens system with RealD® 3-D technology, to enable the highest-quality 2D and 3D digital projection.


National Amusements also has the ability to use the Sony 4K systems to present alternative content programming, which can offer a broad range of media and entertainment content such as sports, music, and gaming -- creating new business opportunities and expanding its program offerings for consumers

2010年9月23日木曜日

3D関連

1. http://www.3dmovielist.com
2. http://www.3d.curtin.edu.au
3. http://en.wikipedia.org/wiki/Stereoscopic_Displays_and_Applications
4. http://www.vimeo.com/channels/stereoscopic3d
5. http://www.binocularity.org
6. http://tangohead.com/3dtango.html
7. http://www.stereo3d.com
8. http://www.ssi-3d.it
9. http://www.merritt.com
10. http://www.archiviostereoscopicoitaliano.it

2010年9月20日月曜日

ビデオ作品のビエンナーレ

YouTubeとグッゲンハイム美術館、ビデオ作品のビエンナーレを開催
MarkeZine 6月15日(火)11時40分配信

 「YouTube Play」は、ビエンナーレ(1年おきに開催される展覧会)として開催され、アニメーション、モーショングラフィック、ドキュメンタリー、ストーリーもの、ミュージックビデオなど、分野を問わず作品を募集している。

 参加希望者は「YouTube Play」のサイトから7月31日までにビデオを投稿。グッゲンハイムが各分野の専門家を集めて審査を行い、10月に選ばれた20作品がニューヨークのグッゲンハイム美術館で発表され、作品が展示される。また、ビルバオ、ベニス、ベルリンにある同美術館の分館でも同時に展示が行われる。

2010年9月7日火曜日

【IFA2010】プロジェクターも3D時代が到来,ホームシアター用途で競争激化へ

ドイツのベルリンで開催中の民生機器関連の展示会「IFA2010」で,ホームシアター向けにフルHD(1920×1080画素)の3次元(3D)映像の表示に対応した前面投射型プロジェクターの出展が相次いでいる。ソニーが製品の投入を発表。三菱電機やシャープ,韓国のSamsung Electronics社などが試作機でデモを見せた。いずれも単眼式の3D対応機だ。民生用プロジェクターの需要が大きい欧米で,開発各社の3D対応競争が激しくなりそうだ。

 ソニーがIFAに合わせて発表した3D対応の前面投射型プロジェクター「VPL-VW90ES」は,表示素子に同社が開発したLCOS(liquid crystal on silicon)方式の反射型パネル「SXRD」を搭載した。2010年11月に欧州で発売する。

 表示素子の寸法は0.61型で,画素間ピッチは0.2μm。3D映像はフレーム・シーケンシャル方式で表示し,左目用と右目用の映像を240Hzで投影する。3D映像を見る際は,アクティブ・シャッター型のメガネが別途必要になる。光源は200Wの高圧水銀ランプで,輝度は1000ルーメン,コントラスト比は15万対1と高い。

 ほぼ同等の性能を備えた試作機を参考出展したのは三菱電機だ。SXRDを表示素子として搭載しており,フレーム・シーケンシャル方式で左目用と右目用の映像を240Hzで投影する。表示素子はソニーが出展した機種と同じと見られる。2010年末に欧州で製品化することを目指している。詳細の仕様は今後詰めるが,試作段階でのコントラスト比は12万対1,輝度は1000ルーメンである。会場では,来場者に製品化する際の名称を募集していた。

 このほか,韓国LG Electronics社もSXRDを表示素子に採用した3Dプロジェクターを使ったデモを見せた。2010年のCESに出展した機種で,左目用と右目用にそれぞれ二つずつの光学エンジンとランプを搭載し,一つのレンズを介して円偏向方式で投影する。通常のスクリーンよりも光の反射率が高い,いわゆる「シルバー・スクリーン」に映像を投影するデモを見せた。


Samsung社やシャープはDLP方式で実現

 Samsung社は,通常の映像を3D映像に変換する機能を備えたDLP方式のプロジェクターの試作機を出展した。2011年の早い段階で製品化する考えだ。フレーム・シーケンシャル方式で3D映像を表示し,アクティブ・シャッター型のメガネを使って視聴する点はソニーや三菱電機と同じ。HDMI 1.4の入出力端子を備える。

 このほか,シャープもDLP方式の3Dプロジェクターの試作機を出展し,フレーム・シーケンシャル方式で映像を投影するデモを見せた。

IFA2010 Philips社が裸眼3Dの56型ディスプレイ,4K2Kパネルで

月3日からドイツのベルリンで開催中の民生機器関連の展示会「IFA2010」で,オランダRoyal Philips Electronics社が裸眼で3次元(3D)映像を見られる大画面液晶ディスプレイの試作機を展示した。仕様や製品化時期などの詳細は明らかにしていないが,「未来の3D(3D of the future)」と題した技術展示だ。

 画面サイズは56型。3D関連技術を開発するオランダのDimenco社と共同開発した。同社は,Philips社出身者が立ち上げたベンチャー企業だ。

 液晶パネル前面にレンチキュラ・レンズを配置する方式で実現した。画素数は「QFHD」としており,3840×2160画素の,いわゆる「4K2K」と見られる。3D映像を見ることができる視野角は120度で,その間に15点の最適な視聴のポイントがあるという。

 Philips社は,レンチキュラ・レンズ方式の大画面3Dディスプレイを業務用に販売しており,その技術を応用したものと見られる。

 このほか,会場では,トルコのVestel社や中国のTCL社などの家電メーカーが,40型程度の裸眼式3Dディスプレイのデモを見せていた。

東芝 裸眼3Dテレビ来月発表

年内発売を目標 まずは国内投入 東芝 裸眼3Dテレビ来月発表
2010.9.4 05:00

 東芝は2日、専用メガネを用いずに裸眼で立体映像を楽しめる3次元(3D)液晶テレビについて、10月に価格やサイズなどの詳細を発表することを明らかにした。

 まずは国内投入を検討しており、年内発売を目標に準備を進めているとみられる。

 このほか、欧州での液晶テレビ販売強化のため、ロシアで液晶テレビ生産に乗り出す方針だ。

 同社の大角正明ビジュアルプロダクツ社社長が2日、独ベルリンでフジサンケイビジネスアイの取材に応じ、明らかにした。大角社長は裸眼3Dのサイズについて、「40インチ以上の大型サイズではパネル技術や映像処理の面でも厳しい」と説明。すでにパチンコなど娯楽機器向けとして開発した21型など、中小型が中心となる可能性を示した。

 このほか、11年度に欧州での薄型テレビのシェアを現状の約7%から10%に引き上げる方針も公表。英国やフランスに比べ、ドイツ、ロシアでは液晶テレビの普及率が50%以下程度にとどまっていることから、両国を中心に高価格帯製品の販売を伸ばしたい考えだ。

 欧州展開の一環として、ロシアでの現地生産を検討。すでにサムスン電子とLG電子の韓国2強が同国で生産を開始しており、大角社長は「2011年の春から夏にかけて始めたい」と、すでに調整段階にあることを明らかにした。

また、ドイツでは大手家電量販店に加え、独立系の家電販売店などとも連携を強化し、「日本の品質」を売りにブランド価値を高めていくという。

 ただ、足元の円高とユーロ安が「拡販にあたっての大きな課題」という。東芝の調べによると、欧州のテレビ市場は伸び率こそ低いものの、09年時点で世界の3分の1に当たる4700万台を占める最大市場。

 大角社長は「わずか数カ月でユーロが20%下がったが、だからといって単純に価格を20%上げられるわけがなく、コスト低減は大きな課題」と述べ、「きちんと運営する以外に生き残る道はない」とした。(ベルリン 森川潤)

2010年8月31日火曜日

IBC クリスティー 4KDLP 発表

Christie Previews 4K at IBC
World’s First Demo of DLP® in 4K

IBC2010
CYPRESS, Calif.--(BUSINESS WIRE)--Christie®, the leader in digital cinema projection, will present a pre-launch demo of its new Solaria™ Series 4K DLP Cinema® projector line for digital cinema at IBC2010 in Amsterdam, September 10-14. Taking the lead with the world’s first demo of a DLP Cinema solution in 4K, the new Christie CP4230 features the enhanced 4K DLP Cinema chip from Texas Instruments (TI) (NYSE: TXN) and is designed to be compliant with the Digital Cinema Initiatives (DCI) specification. It is the most robust and cost-effective 4K solution available today, based on time-tested, highly reliable DLP Cinema technology.

“Christie is continuously investing in new product innovations to offer our customers the widest possible choice for their audiences”
Built on extensive experience with over 14,000 digital cinema installations worldwide, Christie’s 4K solution incorporates the proven design concepts of the world’s best selling digital cinema projector line, the Christie CP2000. The projectors are the only DLP Cinema solution with the Christie 4K+4 advantage, which includes: Christie Brilliant3D™ technology for high performance 3D, Christie Pixel Track™ technology for perfect image quality, simple maintenance procedures, and the lowest cost of operation in the industry. For those looking to upgrade their existing systems, Christie also offers more options than any other manufacturer for fast conversion including the “15 minutes to 4K” upgrade process.

“Christie is continuously investing in new product innovations to offer our customers the widest possible choice for their audiences,” comments Craig Sholder, vice president, Entertainment Solutions, Christie. “We understand how important it is for exhibitors to safeguard their long-term technology investment, particularly as more 4K content comes on the market. Our experience with the 1.2” DLP Cinema chip has given us an advantage over the competition on developing premium 2K and 4K technology to keep pace with the digital cinema rollout.”

Christie is scheduled to launch the Christie 4K Solaria Series this fall with shipments beginning in early 2011. Pricing for Christie 4K digital cinema projectors is anticipated to be 35% above 2K projector pricing. Development of Christie 4K solutions for markets beyond cinema will be based on market demand.

IBC2010 takes place at the RAI Center in Amsterdam, the Netherlands. Visit Christie in Hall 11, Stand E 72.

About Christie®

Christie Digital Systems USA, Inc. is a global visual technologies company and is a wholly-owned subsidiary of Ushio, Inc., Japan, (JP:6925). Consistently setting the standards by being the first to market some of the world’s most advanced projectors and complete system displays, Christie is recognized as one of the most innovative visual technology companies in the world. From retail displays to Hollywood, mission critical command centers to classrooms and training simulators, Christie display solutions and projectors capture the attention of audiences around the world with dynamic and stunning images. Visit www.christiedigital.com.

Christie® is a registered trademark of Christie Digital Systems USA, Inc.
DLP Cinema® is a registered trademark of Texas Instruments.
Christie Solaria™ is a trademark of Christie Digital Systems USA, Inc.
Christie Pixel Track™ is a trademark of Christie Digital Systems USA, Inc.

2010年8月13日金曜日

3D 制作関連製品

3D 制作関連製品をまとめました。

Pre-Viz
- FrameForge Pre-viz Studio
– StudioGPU
– AnimatorHD
– EPIC Unreal 3 UDK
– Crytek Crysis 3 Engine

Stop-Motion:
– AnimatorHD
– Dragon Stop Motion Pro
– Stop Motion Pro

Capture:
– In2Core QTakeHD
– 3ality Stereo Image Processor with Sony SRw-1
– Specsoft 3D Live Pro
– Sony SRW1
– Codex Digital Recorder
– S.too OB-1
– Cinedeck

Editing:
– Avid Media Composer
– DVS Clipster
– In2Core QTakeHD
– Adobe Premiere
- Cineform Neo 3D
– Apple Final Cut Pro
- Dashwood Cinema Solutions Stereo Tool box
- Cineform Neo 3D
– Sony Vegas
- Cineform Neo 3D
- Roto, Paint
– Silhouette FX
– StereoPaint ESP3

Modeling
– Autodesk Maya
– Autodesk 3D StudioMax
– Autodesk Softimage
– Luxology Modo ( Rendering Only)
– Blender

Compositor
– The Foundry Nuke
– 3ality Stereo Image Processor
– Pixel Farm PFTrack
– Eyeon Fusion
– 3ality Digital S3D Compositor it working also for driving dissolves and transistions.

Tracking Tools
– Andersson Technologies SynthEyes
– Pixel Farm PFTrack
– Science & Vision 3D Equalizer

Real-time Image Sequence Viewer
– Tweak Software RV
– Iradas FrameCycler
– IFK Software Piranha Player
– Chaos Group PDplayer

Real-time Image Processor/ Stereo Conversion
– 3ality Stereo Image Processor
– Quantel SID
– Inition/Numedia StereoBrain SB-1, SB-2, SB-3
– Sony MPE-200 & MPES-3D01 Software
– JVC IF-2D3D1
– Cinetal Davio
– Binocle 3D Disparity Tagger
– Fraunhofer 3D DCP player
– Specsoft 3D Live Pro
– Doremi Dimension 3D
– HDLogix ImageIQ 3D

Digital Intermediate & Color Correction
– Iridas Speedgrade DI
– Assimilate Scratch
– Quantel Pablo
– Autodesk Lustre
– Blackmagic DaVInci
– DVS Clipster
– Digital Vision
– SGO Mistika
– IFK Piranha Stereo
– Filmlight Baselight

2010年8月8日日曜日

Sony RayModeler, a 360-Degree Autostereoscopic Display Prototype

SONY 3D ディスプレイ

http://www.youtube.com/watch?v=6BFKC-NKRFw

SIGGRAPH 2010 でソニーが発表する3Dデイスプレイは S3Dとは違う領域を宣言するもので大型映像に転用するにどれだけの技術的な壁があり 商品化次期などの発表はこれからだろうが 注目に値する。

2010年7月20日火曜日

パナソニック、「3Dビエラ」に価格を抑えた46V/42V型プラズマを追加

46V型「TH-P46VT2」
 パナソニックは、3Dテレビ「3Dビエラ VT2」シリーズの新製品として、46V型「TH-P46VT2」/42V型「TH-P42VT2」を発表。7月30日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は、TH-P46VT2が350,000円前後、TH-P42VT2が300,000円前後。

3D表示方式やクリアな3D映像表示のイメージなど全6枚の画像

 同シリーズは、フルHDの3D映像表示に対応した地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ。4月から順次、65V/58V/54V/50V型の4モデルを発売してきたが、今回はさらに画面サイズを小さくした46V/42V型を追加した。全6モデルともプラズマテレビとなる。

 3D映像方法は、アクティブシャッター方式の専用3Dメガネを通して見るフレームシーケンシャル方式を採用。左眼用と右眼用の映像を1/120秒の高速で交互に表示し、両眼の視差により映像を立体的に感じられる仕組みとなる。

 同シリーズでは3D対応の「フル・ブラックパネル」を搭載しており、交互に表示される映像の残像感を軽減。残像による左右映像の重なりを抑え、クリアな3D映像を楽しめるという。また、1画面内で同時に表示できるネイティブコントラストを500万:1とし、黒を鮮明に表現できる画質を追求した。

 また、「3D方式切換」機能を備えており、フレームシーケンシャル方式の映像のほか、サイドバイサイド方式やトップアンドボトム方式などの3D映像も視聴することが可能。さらに、通常の2D映像を擬似的に3Dへ変換して表示する「3D変換」機能を搭載。2Dでのテレビ放送や録画番組、BD/DVDソフトを3D映像のように楽しめるという。

 おもな共通仕様として、解像度が1,920×1,080ピクセル、アスペクト比が16:9のフルHDに対応。スピーカーは、16×4cmのフルレンジが2基、径10cmのウーハーが1基で、実用最大出力は総合で30W。インターフェースはHDMI×4/D4/S2/光デジタル音声/ミニD-sub15ピン/LAN/ヘッドホンなど。

 TH-P46VT2は、スタンド含む本体サイズが幅113.8×高さ76.3×奥行き33.5cm、重さが約27.5kg。TH-P42VT2は、同幅103.5×高さ69.5×奥行き30.8cm、約24kg。

 付属品は据置きスタンドセット/リモコン/3Dメガネ「TY-EW3D10W」(1個)など。3Dメガネは付属品のほか、別売オプションも用意(発売中)。価格はオープンで、予想実売価格は10,000円前後。

2010年7月19日月曜日

三つの重点課題と三つの新プロジェクトを公表、WOWOWの和崎社長

 WOWOWの代表取締役社長である和崎信哉氏は2010年5月6日の定例会見で、2010年度の経営方針を発表したWOWOWは秋以降にフルHDの3チャンネル体制への移行を予定している2011年を「第二の創業」の時期と位置付けている。和崎氏によると、その前年となる2010年に第二の創業の土台作りを進めるという。


 具体的には、会見で「アナログ加入者の早期移行の促進」
「3チャンネル体制に向けたコンテンツ のラインアップ拡充」「経営体質の強化」の三つを2010年度の重点課題として挙げた。


 続いて、2010年4月1日に三つのプロジェクトを立ち上げたことを報告。その一つ「WOWOWブランドプロジェクト」では、この1年かけて、全社員が共有できるWOWOWのブランドコンセプトを構築する。二つめのプロジェクトとして、WOWOWの自社主催イベントであるWOW FES!の実行委員会を発足させた。このプロジェクトでは2010年10月の「東京ミッドタウン」など複数の会場での開催に向けて準備を進める。同社はWOW FES!の詳細を2010年7月に発表する予定である。三つめとして、3Dプロジェクトも新設。このプロジェクトでは、国内外における3Dに関する情報の収集や、3D作品の制作に向けたノウハウの蓄積を目指す。3D放送の規格や健康への影響についての検討も進める。


 会見での説明終了後に、和崎氏および会見に同席したWOWOWの役員は記者からの質問に応じた。そこで、3D放送の開始時期について、「まだ確定しているわけではないが、3D対応テレビがそれほど普及していない中で、今の1チャンネル体制で3D放送を行うのはいかがなものか。3D放送は3チャンネル体制以降に視野に入れたい」(和崎氏)と述べた。ただし、「3Dコンテンツの制作などについては、それまで待つ気はない」として、3D放送の開始に向けたノウハウの蓄積は3チャンネル体制への移行の前に始める考えを示した。


 NTTぷららとアイキャストと共同で運営する「ひかりTV」でのWOWOWの再送信に関する質問には、取締役の橋本元氏が回答した。「基本的な問題点はクリアされている」としたうえで、「NTTぷららなどは2010年度内の開始を予定しており、そこに乗せてもらうという立場なので、我々から詳しく申し上げることはない。開始時期についてはご勘弁願いたい」と述べた。


 BSデジタル放送の第21・第23チャンネルの周波数を使う委託放送業務の認定申請についての質問には、「我々は3チャンネル体制に向けた土台作りを進めようとしている。新たな認定申請は考えていない」(和崎氏)とした。

3D放送・3D配信は2011年後半~2012年には新方式で実現か

 スウェーデンのEricsson社は,これまで各種無線技術,特に携帯電話機や携帯電話サービスの基地局で世に知られてきたメーカーである。ただし,最近の数年間で映像の伝送技術やその伝送機器のメーカーを買収するなどして,映像データの圧縮技術を扱う機器やインターネット技術を用いた映像配信「IPTV」に向けた事業展開も始めている。2010年4月,Ericsson社は米ESPNの3D専門チャンネルの実現に,同社の映像エンコーダ,レシーバなど動画処理システム一式を提供すると発表。今後,IPTVを中心とした3D放送や3D配信事業にも携わっていくことを明らかにした。Ericsson社の日本法人である日本エリクソン エリクソン北東アジア マルチメディア&CSI事業本部 ビジネス推進部 ビジネスディベロップメントマネージャーの公文象二郎氏に,今後の3D放送・3D配信技術の標準化について聞いた。

――現在,3D放送や3D配信では,「サイド・バイ・サイド」と呼ばれる,左目用映像と右目用映像の解像度をそれぞれ水平方向に1/2に圧縮し,1枚のフレームにして伝送する方式が主流になっている。欧米ではこの方式に対する次世代技術についての議論が盛んだと聞くが,理由はなにか。

公文氏 サイド・バイ・サイドは大きく見れば,「Frame Compatible 3D」あるいは「3D-in-2D」という技術に分類できる。これには,フレームを上下に区切って左右の映像を入れる「オーバー/アンダー」といった方式も含まれる。いずれも,放送局にとって特別な中継機器がいらず,3Dコンテンツと(それをサイド・バイ・サイド方式に変換する)装置さえ用意できれば,比較的容易にサービスを開始できるのがメリットだ。

 しかし一方で,課題がいくつもある。一つは,視聴者にとって映像の解像度は,2Dの映像の実質1/2に低下してしまうことだ。また,3Dに非対応のテレビでは,放送を受けても正しく表示できないという課題もある。放送局にとっては,2Dと3Dの放送を別のチャンネルに分けて映像データを送出する必要もある。

――それらの課題を解決する技術にはどんなものがあるか

公文氏  候補となるのは「2D Compatible 3D」と総称される技術だ。これには「2D+Delta」,「3D-in-2D Enhancement」といった技術が含まれる。ただし,それぞれ一長一短がある。

 2D+Deltaは,3Dの映像データを,2Dの映像データと,それと3D映像との差分情報に分けて伝送する方法。チャンネルを2Dと3Dで分けずに済む,サイド・バイ・サイドなどより伝送データの量が抑えられる,などのメリットがある。一方で,2Dと3Dとでは効果的なカメラ・ワークや映像表現に違いがあり,両者を同じチャンネルで放送することへの異論がある。

 一方,3D-in-2D+Enhancementは,3D-in-2Dの技術を発展させてフルHDの解像度を実現しようという技術。現在,規格化団体の議論を見ると,次世代技術として最も有力で,2011年後半~2012年ごろには標準化され,実際の3D放送・3D配信に用いられる可能性も出ている。



--------------------------------------------------------------------------------

3D Blu-rayプロダクション用ツール

3D Blu-rayプロダクション用ツール、「Blu-print 6」と「New Z」

米Sony Creative Softwareは4月8日に3D Blu-rayディスク用オーサリングプリケーション「Blu-print 6」と新製品の3Dサブタイトルオフセット編集アプリケーション「Z Depth」を発表した。

Blu-print 6は、「Blu-print」 の3D対応版として、ソニーピクチャーズエンターテイメントと同社が共同で開発していたもの。

本格的3D Blu-rayのオーサリングアプリケーションとしては初のもので、Blu-ray Disc Association(BDA)指定の3D Blu-rayディスク仕様に準拠した3Dタイトル(プロファイル5)としてオーサリングする。3Dメニューグラフィックスとサブタイトルグラフィックス付きのMVCエンコードコンテンツをインポートし、Blu-rayライクにJavaを構築することができる。

Blu-print 6は、AVC/H.264、VC-1とMPEG-2フォーマットに対応、オーディオはDD+(Dolby Digital)、 DTS-HD(Digital Theatre Sound)、Dolby True HD、Dolby Digital、DTS とLPCM(Linear Pulse Code Modulation)オーディオファイルに対応する。

3Dサブタイトル生成のアシスト的な位置づけの編集アプリケーションZ Depthは、Vegas Pro 9に対応、3D Blu-rayプロジェクトにおける必要なオフセット・メタデータファイルを生成し、エディタが正確に3D空間のサブタイトルを作り上げるサポートをするという。

Z Depthで生成したメタデータ情報は、どのプロファイル5の3Dタイトルをオーサリングするアプリケーションでも対応できる。Z Depthを使うにはVegas Pro 9を連動する必要があり、またデータ入力には、Presonusフェーダーポートを推奨している。

Cloudy with a Chance of Meatballs on Blu-ray 3D doesn't make its retail debut until next week, but you can get a taste of the tools used to make it right now, as Sony has announced the availability of its Blu-print 6 and Z Depth software packages. The latest version of Blu-print adds "Profile 5" (read: 3D) authoring compliance to its list of features, integrating all the offset metadata for 3D menus and working with MVC encoded video, while adding a few non-3D features like new DTS-HD encoding support and Windows Vista 64-bit compatibility. Z Depth's job is keeping subtitles properly aligned in 3D, just one of the new issues that need to be dealt with in these discs. No word on a price tag, but judging by the initial version's $50,000 retail value, we're figuring if you have to ask...
Continue reading Sony releases Blu-print 6 software for mastering Blu-ray 3D movies

2010年7月17日土曜日

Blue print 6



Professional Solutions for 2D and 3D Blu-ray Disc™ authoringThe Sony Blu-print[TM] authoring system is the optimal solution for Blu-ray Disc™ authoring. Designed for professional high-volume production, it provides the flexibility to achieve complex authoring scenarios with great intuition for both the novice and the expert user.


Blu-print 6 introduces support for Profile 5 compliant Stereoscopic 3D authoring.

2010年7月15日木曜日

BURBERRY PRORSUM A/W 2010/11 Live 3D Show in TOKYO



クリストファー・ベイリー(Christopher Bailey)によるバーバリー・プローサム(Burberry Prorsum)の2010/11年秋冬ウィメンズコレクションが、日本時間2月24日(水)午前1時よりオンタイムで放送されていた他、世界各地へと同時「3D」ライブストリーミングが配信された。東京での会場はLA FABRIQUEで、「BURBERRY NIGHT」と題された会場内はリアルタイムでショーを一目見ようと大盛り上がり。ロンドン会場の舞台裏やバックステージなど、ファッション界のトップで活躍するアメリカンヴォーグ編集長のアナ・ウィンター(Anna Wintour)やフォトグラファーのマリオ・テスティーノ(Mario Testino)によるコメントがあったりと、なんだかとても新鮮だった。アバターに続き今後「3D」がどこまで騒がれていくのか。

Burberry Prorsum included Tokyo in it’s revolutionary 3D live show broadcast of it’s A/W 2010 women’s show yesterday. A huge undertaking which will set a precedent for runway shows to come. One felt that Burberry Japan were holding the event because they had too, there was no sense of occasion amongst the glum faced PR and event staff on the door. Once inside the DJs made up for that, and by the time Christopher Bailey came on the screen the crowd was ready for the show. The behind the scenes video featuring the likes of Anna Wintour, Mario Testino and an Olsen being interviewed gave the feeling of a movie premiere.
The show started and call me old fashioned, but in a ‘3D’ show I still expect for stuff to be coming out of the screen at me (Avatar also disappointed in this sense). It’s 3D in the sense that you are looking into the screen, I kept expecting a studded bag to come swinging my way. That said, anyone watching did get to see the clothes in more detail then anyone who has braved the rain to attend the show in London. Lot’s of sheep and pony skins in earthy colors with comfortingly over-sized, sometimes doubled up collars, giving way to military-like coats and jackets sporting big gold buttons in the collection that closed London fashion week. Just like at the movies most left at the final curtain leaving a few to dance until the event drew to a close at 3am.

The show was good. HUGE congratulations to Burberry London for pulling this off. Where to from now?

2010年6月30日水曜日

blackmagic decklink 3D




DeckLink HD Extreme 3Dは、通常の2Dワークフローと新しい3Dステレオスコピックワークフロー用に、シングル/デュアルチャンネルのSDIキャプチャー/再生が可能です!デュアルリンク3Gb/s SDI、HDMI、アナログコンポーネント/コンポジット/Sビデオインターフェースを搭載しており、4:2:2ならびに4:4:4でSD、HD、3Gb/s HD-SDI、2Kでの作業が可能です。DeckLink HD Extreme 3Dはまた、AESならびにアナログバランスオーディオ、16チャンネルのSDIオーディオ、ゲンロック、デッキコントロールも搭載しています。SDI、HDMI、アナログコンポーネントは、1080p60までのあらゆるビデオフォーマットに対応しています。放送局品質のアップ/ダウン/クロスコンバーター、そしてSD/HD内蔵キーヤーを搭載したDeckLink HD Extreme 3Dは¥92,980-*でお買い求めいただけます。

あらゆるインターフェースに接続可能
DeckLink HD Extreme 3Dは、SDI、HDMI、アナログコンポーネント、NTSC/PAL、Sビデオ、全ての機器からのキャプチャー/再生、更にSD/HD/2Kの切り替えに対応した唯一のソリューションです。DeckLink HD Extreme 3Dは、2チャンネルのプロフェッショナル仕様XLRアナログオーディオ入出力と同様に、入力段にサンプルレートコンバーターを内蔵した2チャンネルのAES/EBUオーディオ入出力を搭載しています。HDCAM、HD-D5、HDCAM SR、Betacam SP、Digital Betacam、HDレシーバー、HDVカメラ、TV、ミキサーなどの幅広い種類の機器と合わせてお使い頂けます。DeckLink HD Extreme 3Dは、デュアルリンクSDI、3Gb/s SDIに対応できるようになり、Sony HDCAM SR™などのデッキと使用している場合に4:4:4ビデオの取り込み・再生が可能です。また、Blackmagic DesignのHDLink Proを使用して、2Kフィルム解像度(24fps)のリアルタイム再生をビューする事もできます。

驚愕の3Dワークフロー
DeckLink HD Extreme 3Dは、インターリーブとデュアルストリーム取り込み・再生を使用した3Dワークフローの両方に対応しています。インターリーブでは左右の目の映像をフィールドとしてMuxingするため、標準の編集ソフトウェアを使用して編集することができます。デュアルストリームでは、DeckLink HD Extreme 3DのデュアルリンクSDIインターフェースを使用して各目の2つのストリームを取り込み・再生し、2つの独立したメディアファイルに記録します。デュアルストリーム3Dでは、各目の映像がフル解像度になるため高品質ですが、現行の編集ソフトウェアとの互換性が得られない場合があります。

2010年6月16日水曜日

Cablevisionが家庭向け3D映像配信でRealDと提携

2010年3月25日
 3次元(3D)映像技術の米RealDは現地時間2010年3月24日、米Cablevision Systemsと同社のステレオスコピック・フォーマット「RealD Format」に関するライセンス契約を結んだと発表した。Cablevisionは家庭向け高品位(HD)3Dコンテンツの配信に、RealD Formatを採用する。

 既存のHD放送システムおよびオンデマンド配信システムとHDセットトップボックスを使用し、RealDツールを用いて3Dコンテンツを消費者のテレビに配信する。

アクトビラ、2010年夏にTV向け3D映像配信サービス開始

2010年夏サービス開始

 アクトビラは18日、テレビ向けに展開しているビデオ配信サービス「アクトビラ ビデオ」において、2010年夏から3Dコンテンツの配信サービスを開始すると発表した。仕様、コンテンツ内容、数量、価格などの詳細は未定で「決まり次第、改めて案内する」としている。

 3Dコンテンツの表示に対応したテレビはパナソニックが4月、ソニーが6月からの順次投入を予定しており、対応機種の増加が予想される。アクトビラはこうしたテレビに向けて、3D専用サイトを用意。3Dコンテンツのストリーミング配信サービスを準備しているという。ただし、テレビの具体的な対応機種は未定。

 アクトビラでは「今後家電メーカー各社との一層の連携を図り、3Dコンテンツのストリーミング配信の本格サービスに向けて準備を進めていく」としている。

パナソニック、3D VIERA購入者向けに3D映像を無料配信

配信期間:5月28日~12月

視聴料:無料

配信のイメージ画像。当初は右の5つのコンテンツが配信される
 パナソニックは、5月28日に発売される3D表示対応プラズマテレビ「3D VIERA」65型(TH-P65VT2)、58型(TH-P58VT2)の発売に合わせ、購入者特典として、3D VIERAで楽しめる「お試し版3D映像コンテンツ」を5月28日~12月まで、期間限定でネット配信する。「3D VIERA」をネット接続すれば、無料で再生可能。

 対象モデルは3D表示に対応した「VT2シリーズ」で、4月に発売済みの54型と50型でも対応する。らくらくアイコンから「テレビでネット」を選択。メニューから「3D体験コーナー」を選ぶと視聴できる。なお、3D映像はネット配信用に再編集・エンコードされたもので、フルHD解像度ではないという。

 当初配信するのは以下の5本。期間中に続々と追加される予定。

「3D商品紹介」
 3D VIERAと3D対応DIGAの魅力を紹介するコンテンツ(約5分)
「沖縄水中散歩」
 店頭でデモ映像として流されているコンテンツ。あたかも沖縄の海中に潜って、熱帯魚やサンゴ礁を眺めているかのような体験ができる(約3分)
「ローマ~永遠の都~」
 「沖縄水中散歩」と同様の店頭デモ映像。歴史あるローマの町並みを観光しているかのような体験ができる(約3分)
「non-no春コレ (ファッションショー)」
 今年3月に開催され、日本初の3D同時生中継もされた、BS-TBSとファッション雑誌「non-no」のコラボによるファッションショー「春コレ~White Dayスペシャル~」の一部を収録したコンテンツ。「non-no」の人気モデルの田中美保や 矢野未希子などの、ステージでのウォーキングを、会場にいるかのような臨場感で楽しめる(約5分)
「non-no春コレ (モーニング娘。)」
 「春コレ~White Dayスペシャル~」においてシークレットゲストとして登場した「モーニング娘。」。「恋愛レボリューション21」をバックに、高橋愛さんなどモー ニング娘。のメンバーたちがファッションモデルとなってステージをウォーキングしたり、ダンスをする(約4分)

2010年6月14日月曜日

3D&バーチャルリアリティ展

2010年6月23日から25日まで 必見です。

http://www.ivr.jp/

2010年6月11日金曜日

ソニックとRealDが家庭向け3Dソリューションの開発で提携

3D対応の新製品などは今夏にリリース予定ソニックとRealDが家庭向け3Dソリューションの開発で提携 ファイル・ウェブ編集部米ソニック・ソルーションズとRealD Inc.は、3Dコンシューマ向けソリューションの開発及びリリースで戦略的提携を締結した。

協力の一環として、ソニックはRealD独自の3Dフォーマットである「RealD Format」を、RoxioNowのプレミアムエンターテイメントプラットフォームに統合中。将来的に3Dビデオコンテンツのタイトルがオンライン配信可能になれば、RealD Formaを使って家電機器に3Dコンテンツを配信する計画だ。

またRealD Formatは、3Dムービーを作成するためのRoxioのコンシューマ向けソフトウェアアプリケーションに実装される。新しい3D対応製品及びサービスは今夏に実現される予定だとしている。

3D 規格の多様性??

次なる流れは「3D」へ - パナソニック/ドルビーの3D方式のメリットとデメリット 折原一也2009 International CES の会場で行われていた展示を俯瞰すると、オーディオビジュアルの新トレンドとして、3Dの存在感が非常に大きいと感じる。日本では、劇場の3D上映はさほど多くなく、3D化によるメリットは実感が湧きにくいが、米国ではデジタルシネマの普及も後押しして、次なる視点はBD規格に3Dを入れることで、家庭用3Dの普及を進めることに向き始めている。そこで今回は、パナソニックでBDの規格化を進める担当者の話を聞き、ハリウッドによる3Dを巡る状況をまとめた上で、3D収録技術の規格化を目指すパナソニック、ドルビーによる2方式のメリット・デメリットをまとめていきたい。

パナソニックの技術開発陣にお話を伺うことができた

まずハリウッドにおける3D映画の流行の背景から振り返っていこう。

3Dの映画と聞くと、赤青フィルムのメガネを使用する方式を連想する方も多いだろうが、現在の3Dの流行は2005年公開の『チキンリトル』で採用された「Real-D」方式のブレイクに始まっている。当時、映画館の設備投資の流れとしてフィルムからデジタル配信によるプロジェクターへと移行を始めており、3D上映の設備面での条件が揃っていた。そして『チキンリトル』を皮切りに3D制作の映画は、同作品の2D上映の3倍程度の売り上げ(3D上映はチケット代が1.5倍程度、集客は2倍程度)と好成績を上げるようになり、ビジネス的にも成功を収めている。

3Dは劇場のデジタルシネマへの移行期にあって設備投資を後押しする役割も果たしており、時流にあった技術として拡大を続けている。結果として米国におけるReal-D方式対応の映画館は06年末で220劇場、07年末時点で1,100劇場と急拡大している。日本では3Dへの流れは遅いものの、ワーナー・マイカル・シネマズやバルト9をはじめとして、シネコンや新設映画館も3D上映設備を備えるようになった。制作側の立場としても、ディズニーは向こう2、3年のうち、130ラインのうち16本を3D制作すると発表しており、コンテンツ側も3D重視の路線へと舵を切り始めた。また、名作アニメ『トイ・ストーリー』の1、2も3D化のリメイクを始めるなど、3D対応作品の準備も進んでいる。

もっとも、制作コスト2~3割増ともいわれる3D映画でビシネスを成立させるためには、映画一本の売り上げの5割を占める家庭用パッケージビジネスでの販売も見込まなくてはならない。そこで、パッケージビジネスの視点からDVDからの移行を目指し、BD-JavaやBD-Liveなど新たな付加価値を作ろうとしていたBDへと白羽の矢が立てられたのだ。

民生の3Dへの上映技術はIntenational CESの展示で見られるようにまだ発展の余地のあるものだが、パナソニックはキーノートスピーチでもメッセージを寄せていたジェームズ・キャメロン監督(映画『タイタニック』の監督としても知られる)を始めとする監督へのデモと、ハリウッドの3Dクリエイターの集まるイベントでの出展などを通じてハリウッドの理解を獲得している。

3D映像を収録するBD規格の策定という視点から見ると、3Dは左右の眼の映像をディスク1枚に収録するので、情報量は単純計算で2倍になるが、相関性を使った圧縮を用いれば1.3倍程度で収録できる。このため50GBのディスクへの収録も可能で、データ伝送も60p対応のHDMI端子を使用すれば問題なく行える。

これら諸条件が揃った上で、次なるステップとして民生への進出、BDへの収録へと進もうとしているのである。

現在、BDへの3D映像収録を目指す方式にはパナソニック、ドルビーの2方式が存在している。それぞれの特徴を解説していこう。

●パナソニック方式は3D向けにフルHD映像を2ch収録して再生

パナソニックとドルビーは、3Dの映像をどのように民生のBDへと持ち込もうとしているのだろうか。

蓄積デバイス事業戦略室室長の小塚雅之氏 パナソニックAVCネットワークス社 技術統括センター 高画質高音質開発センター 末続圭介氏

パナソニックの考え方は、右と左で撮影する映像をそのままの形でディスクに収録して再生する「フルHD×2ch フレームシーケンシャル方式」による再生方法だ。

3Dの映像と言っても、その中身は右目用、左目用の1,920×1,080のフルHD映像が別々に存在しているものと考えて良い。これを前提として、BDのディスクにフルHD映像を2ストリーム収録する方法を開発して、BDプレーヤーにも2ストリームの映像を3D用に同時出力する機能を実装。これを3D技術向けに拡張を施したHDMI端子を通してテレビに伝送し、フレームシーケンシャル表示による3D対応のテレビで出力する。つまり、BD規格、BDプレーヤー、HDMI規格の3つに新規格を要求するのがパナソニックの方式だ(テレビは当然のことながら規格には含まれないが、規格に対応したものが新たに必要となる)。

パナソニック方式のメリットは、3Dの右目用、左目用のフルHD映像をそのまま収録して再生する、劇場と同じ手法を取ることにある。これは次に紹介するドルビー方式と比較した上でのメリットとなり、フルHD映像を劣化なく収録できるので画質に優れる。

パナソニック方式のデメリットは、BD規格、BDプレーヤー、HDMI規格、テレビのすべてに新しいものを要求することにある。BD規格は当然としても、現行のBDプレーヤーを使用できないのは残念に感じるかもしれない。ただし、パナソニックのデモは再生のみであれば現行機の改造(PinPの機能のためBDプレーヤーは2ストリーム処理機能をもともと持っている)でも対応できる範囲で、大きなステップアップを求めるものではない。また、HDMI規格は2009 International CES ですでに3D拡張を発表している。

つまり、規格の拡張とBDプレーヤーの買い換えは必要なものの、今年中に行えるような比較的小さなステップアップで最高の画質を追求する方式が、パナソニック方式だ。

●ドルビー方式は3D向け映像を合成して現行BDプレーヤーで再生

好対照の考え方を示したのが、ドルビーによる3D方式だ。

まず、ドルビーの3D規格と聞くと、劇場に導入されているものをイメージするかもしれないが、民生と劇場は基本的に別のものと考えてほしい。

3D映像の表示には、先に説明した通り右目用/左目用の映像を別々に用意する必要がある。ドルビーの方式では、左目用/右目用のコマを合成して1コマとして、市松模様のように上下左右交互(チェッカーボード方式)で1ストリームで収録しておく。同社では、この合成とエンコードにドルビーの技術を用いることで、効率的に行うことができると説明している。そして再生には現行のBDプレーヤーをそのまま使用し、HDMI規格も現行のものを使用する。ただしテレビにはドルビーの方式に対応したものが必要になる。

ドルビー方式のメリットは、BD規格、BDプレーヤー、HDMI規格に全く手を加えないことにある。このため、BDへの規格化を待たなくても、テレビさえ対応すれば再生が行える。実際に同社は、現行のBDプレーヤーに三菱のDLPリアプロジェクションテレビ、ヒュンダイのLCD液晶モニタを組み合わせてデモを実施していた。

ドルビー方式のデメリットは、画質の劣化にある。元のフルHDの映像から1コマに合成するため、単純に考えると画素数は半分になる(ドルビーによると視覚上の特性で画素数が半分になっても7割程度の画質は実現できるとしている)。

つまり、画質は劣化するものの、テレビ以外はすべて現行の規格に準拠することで既にBDプレーヤーを購入した人も買い換えずに使える方式がドルビー方式ということになる。

こうしてそれぞれの特徴を挙げてみると、両者の主張の違いが分かるだろう。パナソニックによる、最高の画質を前提として規格化を進める考えは、クオリティ面では理想の方式だ。しかし、2Dの数%に過ぎない3D作品のためにBDプレーヤーの買い換えが必要というのは、消費者にとって負担が大きい。現行プレーヤーとの互換性を重視するドルビーの考え方を現実的と支持する意見もあるだろう。また、パナソニック、ドルビー方式のいずれもテレビの買い換えは必要となるため、どうせ買い換えるなら良いものを、という考え方もあるはずだ。

パナソニックによると、BDへの規格化を2009年中には完了し、2010年よりBDでのビジネスを始めたいとしている。日本は2011年に地デジ移行を控えているだけに、それまでに買い換えを行うユーザーも多いだろう。これら対応テレビの登場も合わせて、2009年は3D対応が大きなトレンドとなっていくことだろう。

2010年6月10日木曜日

3D 映像IP送信

http://www.fase.co.jp/exb2010/cct2010.html

以上のサイトでCCT2010 Surgical にて心臓外科Live手術3Dハイビジョン映像IP伝送実証実験についてのレポートが読めます。

2010年5月26日水曜日

3D 4大方式解説

以下のURLの記事はかなり各方式を詳しく解説しています。
ブログリストだと記事が変化するので コピー ペーストで参照下さい。

http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15

LG 84インチ 世界最大の液晶パネル展示

LGがSID2010(米国シアトルで開催)84インチ 解像度 3840X2160 世界最大の液晶モニターを展示。

LG will exhibit the world's largest 84-inch UHD (ultra high definition) 3D panel with 3840X2160 resolutions

オレンジテレビ(仏)3DTVに挑戦中


原文 以下参照

http://www.iptv-news.com/iptv_news/may_2010_3/3dtv_right_now_is_an_engineers_challenge

IPTVのプラットフォーム上は 3DTVを印象付ける為に 5月24日 オレンジフランスにフレンチオープンテニストーメントに 招待され 3DTVに関する最新の情報をインタビューしてきました。オレンジフランスはトーナメントの舞台裏をライブで伝えています。

オレンジフランスは 夏日和の5/16 英仏のジャーナリストをパビリオンに集め昼食会の中で 新規ビジネス担当副社長Raoul Roveratoがインタビューに応じました。

オレンジにとってこれが最初の3D記事ではありませんがIPTVで3D 放送を行うという事は技術革新の賜物であると言えるでしょう。

新規ビジネス担当副社長Raoul Roveratoは【3DTVをIPTVで放送することは 技術者にとって技術者にとって大きな挑戦です 現在 必要となる帯域は8MBPS HDTVとほぼ同じ帯域を求められますので 視聴者にはファイバーチャンネル利用者のように 広帯域利用可能であることが必用です。そして次に視聴可能になるターゲット国はポーランドでしょう。今年は難しいでしょうが 2012年のサッカートーナメントまでには実現したい】と述べています。又【3DTVが主流になるには5年以上必用でしょうが オレンジテレビは3DTVに毎年数億円の投資を続けていて 40%のテレビ局が既に3D放送に取り組んでいるのです。つまり既に始まっていると言うことですね。コンテンツビジネスは二桁成長を続けている中でも オレンジTVは3D放送に真剣に取り組んでいる数少ない会社の一つです】とも述べている。

トーナメントの舞台裏ではオレンジスポーツの制作過程を通じて3Dを経験できる。

3D TV world Forum

5月26日からロンドンのぱヒルトンロンドンパディントンで開催。アジェンダを見ると市場予測などもあり興味深いですね。

2010年5月23日日曜日

Video Gallery

Video Gallery

フランスでARを手がける会社ですが 見るからに高い技術力です。3Dも使ってますね。注目です。

2010年5月20日木曜日

米AMCはソニーと協力し、4K/3Dを全米展開

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090417_125563.html

XPOL 3DLCD


■ Xpol 3D LCDの特徴

偏光式 Xpol3D LCD原理図
微細偏光素子を配列した3D表示用偏光フィルター使用
Xpolは、従来のmicroPolにかわる3D表示用のArisawa製偏光フィルターで、左右の画素に対応する微細偏光素子を基板上に交互に規則正しく水平に配列させたものです。このXpolフィルターを液晶ディスプレイなどフラット・パネル・ディスプレイに貼り合わせることで、カラー品質に優れ、ちらつきのないステレオ画像表示装置ができあがります。

水平インターリーブ
Xpol式の3Dデイスプレイに3D画像を表示する際は、左眼用と右眼用の画素をそれぞれ交互に奇数ラインと偶数ラインに割り付けます。これを「水平インターリーブ」と呼びます。その結果、例えば左右1920x1080画素のフルハイビジョンの水平インターリーブ画像は、左1920x540画素と右1920x540画素から構成されることになり、解像度だけは縦方向に半分になりますが水平方向には解像度が維持されるため、実感としてはカラー品質に優れた極めて鮮明な3D画像を楽しむことができます。

偏光メガネを使用
Xpol式の3Dデイスプレイをご覧になる際は、当然ながら偏光メガネを使用することになります。偏光メガネには直線偏光と円偏光の2種類があります。直線偏光メガネの場合は、メガネの角度に制限があり、顔を傾けることによって3D効果が失われます。その点、円偏光メガネの場合は、少々顔を左右に傾けても3D効果が維持できる特長をもっています。

縦方向の視点の位置の制限
Xpol式で注意すべき点は、縦方向の視点の位置よって左右の画像が逆転し、奥行きも逆転してしまうことです。これはパララックス・バリア方式の裸眼ディスプレイやレンチキュラーレンズを使った場合におこる水平方向の左右逆転と同じことですが、表示解像度が密なほど視点の位置の制限は厳しくなります。

偏光式ならではの眼に優しい高画質3Dディスプレイ
以上、Xpol式の3DLCDには幾つか欠点もありますが、1)その取扱いの簡単なこと、2)眼に優しいこと、3)2ビューなだけに高精細なこと、4)カラー特性に優れていること、5)2Dディスプレイとしてもそのまま使用可能なことなど、欠点を大きく上回る長所が認められます。是非、一度お試しください。

2010年5月19日水曜日

RealD VS Dolby3D

http://bp.cocolog-nifty.com/bp/2007/12/3dreal_dvsdolby_5219.html
CNETの記事
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20358361-2,00.htm
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20358829,00.htm?tag=deq:1
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20350295,00.htm?tag=deq:2

Tutorial: Neo3D & Stereo3D Toolbox

Tutorial: Adjust Convergence and Match Left-Right Eyes in Stereo3D Toolbox

Tutorial: Getting Started with stereoscopic clips, Stereo3D Toolbox and FCP

Dolby - Dolby Digital Cinema and Dolby 3D Digital Cinema Solutions Flash Demo

Dolby - Dolby Digital Cinema and Dolby 3D Digital Cinema Solutions Flash Demo

Dolby - Dolby 3D Digital Cinema

Dolby - Dolby 3D Digital Cinema

国内初 3Dスポーツ生中継 ラグビーの迫力体験

次世代3Dコンテンツ作成に威力 既存2D映像を3Dにリアルタイム変換するイメージプロセッサー発売 ビクター

2010年1月5日 14:28
先般、Blu-Rayディスクの普及を推進する3D映像規格が策定され、既存映像コンテンツの3D化は映像市場の動向を左右する急務と言えるが、それには強大な処理能力を持つプロセッサーが必要だ。
今般、ビクター・JVCは、独自開発のアルゴリズムにより、通常の2D映像を臨場感あふれる3D立体映像にリアルタイムで変換する「2D-3Dコンバーター」機能と、3D映像の撮影や編集作業を強力にサポートする「LRミキサー」機能、「3Dカメラ調整補助」機能を搭載した業務用3Dイメージプロセッサ「IF-2D3D1」を2010年2月より発売する。

3Dコンテンツを効率的に制作するための解決策のひとつとして、豊富に存在する既存の2D映像を3Dに変換して活用することが期待されているが、これには、現状、かなりの工数がかかるため、その効率化・低コスト化が映像制作現場で強く求められている。
この課題を解決すべく、ビクターJVCが独自に開発したアルゴリズムを用いることで、これまでより簡単かつ低コストで2D映像の3D化を実現することを目的に開発された。
本機の「2D-3Dコンバーター」機能を使えば、2D映像を入力するだけで、簡単かつリアルタイムに3D映像信号出力が得られるため、映像制作現場に限らず、幅広い業種において3Dの臨場感を活かした新しいビジネスを創造するとともに、3Dコンテンツの普及拡大に貢献できる。さらに本機には「LRミキサー」や「3Dカメラ調整補助」機能など3D撮影・編集の効率化機能も搭載し、新規の3D映像制作も強力にサポートする。
業務用であるため、当面はエンターテイメント分野の3Dリイシューといった目的に使用されると予想されるが、ソリューションとして主要都市の3D地図ソリューションや、店舗レイアウト設計の3Dプレゼンテーションを速やかに行い、ビジネススピードの向上に寄与することも期待される。
引き合いが増えれば、ロット単価も下がり、将来的にはコンシューマー分野への展開も不可能ではないだろう。
今後、同社では、本機搭載の各種技術を活用し、搭載機器の販売だけでなく、IPライセンスや、同社グループの映像制作会社である(株)ビデオテックでの3D映像及び2D-3D変換映像の受託制作など、さまざまな3Dソリューションを展開していくとしている。

2010年5月18日火曜日

IMAX

IMAX コーポレーション
アイマックス・コーポレーションはDIGITAL 技術と映画フィルム技術に特化した世界をリードするエンターテインメントテクノロジ企業です。 世界中のアイマックスシアタ一ネットワークはハリウッドの大作映画を上映する最も重要かつ成功した例になっています。その理由は独自の、IMAX、MAX3D、IMAX DMR テクノロジーを使った世界最高の映画上映技術にあります。 IMAX DMRはどのような映画フィルムでもDIGITAL 処理を行うことで最高品質の映像と音質を可能にする革新的なリマスリング技術です。 IMAXブランドは大変すぐれた臨場感豊かな体験ができる事が
世界中に知られています。 2008年3月31日現在、世界39力国で298のIMAXシアターが世界40カ国に存在します。
IMAX®、IMAX® 3D、IMAX DMR® 、IMAX®MPX™、The IMAX Experience®はアイマックス・コーポレーションの登録商標です。

WWW.IMAX.COM

Tampa's Museum of Science & Industry

Changing Earth/Electricity Promos - New at The Franklin!

Science Bites: Modern Heart Medicine

メルボルンミュージアム



オーストラリアのメルボルンミュージアムには世界で3番目に大きいIMAXシアターがあるようです。(高さ23M 幅32M)

We are the ultimate movie experience in Melbourne.
We are the World’s (3rd) Largest Screen (23m high and 32m wide!)
We do offer you the most spectacular movie images that the world has ever seen – in fact the image quality at IMAX cannot be replicated anywhere else.

IMAX Melbourne Museum
Melbourne Museum Precinct,
Rathdowne Street - Carlton Gardens
CARLTON SOUTH
MELBOURNE
VICTORIA 3053
AUSTRALIA
Phone: (03) 9663 5454

Film launch of Monsters vs. Aliens: An IMAX 3D Experience

2010年5月17日月曜日

SID2010

SID2010は3Dコンソーシアムの活動で直近のイベント以下はその中でのシネマイベントの案内

3-Dシネマ - 特別に3Dシネマイベントが火曜日に開催されます。日時は5月25日 午後7:30〜10:00
3D 短編映画は、30フィートの特殊な3D用スクリーンにて展示されます。 映画制作者および業界関係者のトークショーも行います。
火曜日から金曜日シンポジウム登録されている出席者は誰でもはこのセッションは無料です。このセッションのみの参加料は100ドル(フルタイムの学生やライフ会員は15ドル)です。手数料は、軽食を含み 火曜日の朝、展示ホールの両方シンポジウム基調講演へのアクセスが可能で、3-D映画愛好家の皆様に。ご家庭にて3-Dを実現する ディスプレイ技術の最先端をごらんいただけます。

3-D Cinema - A special 3-D Cinema Event will be held on Tuesday, May 25, from 7:30 to 10:00 pm. 3-D film shorts will be exhibited stereoscopically on a special 30-ft. silver screen, with featured talks by 3-D filmmakers and other members of the rapidly growing industry. Attendance at this session is free for anyone that is registered for the Tuesday-Friday Symposium. The fee for attending only this session is $100 ($15 for full-time Students or Life Members). The fee includes refreshments, plus access to both the Symposium Keynote Session on Tuesday morning and the Exhibit Hall, enabling 3-D film enthusiasts to see the cutting edge in display technology that is bringing 3-D into the home.

Museum of Discovery and Science and IMAX 3D Theate





5階建てのIMAXシアターで アイアンマンも上映するみたいです。

Vancouver Art Gallery Pavilion

BC Pavilion at Vancouver Art Gallery

多感覚刺激型キャビン



イタリア、ミラノ発――のぞき見ショーをデパートで見る時代がもうすぐやってきそうだ。米IBM社がミラノに構えるファッション専門部門は、買い物客のための「多感覚刺激型キャビン」の試作モデルを完成させた。キャビンの外観は、コインを投入するとプロジェクターで映像を映し出す「のぞきボックス」を思い出させる。

バーバリーがショーを3Dライブ配信!東京で初の世界同時イベント開催決定

http://www.fashionsnap.com/news/2010/02/burberry-show-3d.html

「BURBERRY(バーバリー)」は、ロンドン・ファッションウィークにて開催する2010-11年秋冬コレクションのファッションショーを、世界各地へ向けて同時に3Dライブストリーミング配信することを発表した。2010年2月24日(水)、日本時間で午前1時のスタートが予定されている。
 来たる「BURBERRY PRORSUM(バーバリー・プローサム )」2010-11年秋冬ウィメンズコレクションは、2010年2月24日(水)1:00AM(日本時間)より、ロンドンのチェルシー美術学校を舞台に開催が予定されている。ショーの模様は、全世界へ向けてライブストリーミング配信される他、初の試みとして、ニューヨーク、パリ、ドバイ、東京、ロサンゼルスのイベント会場向けに、立体的な3D映像となって配信される予定だ。
 ロンドンから配信される3Dのプライベートイベント映像は、チーフ・クリエイティブ・オフィサー(COO)兼クリエイティブ・ディレクターのChristopher Bailey(クリストファー・ベイリー)が設計したスペシャルなスクリーニングスペースに送られる。「BURBERRY」はスカイテレビジョンと提携し、同社の革新的な3D技術を活用して映像を制作。さまざまなプレショー・エンターテインメントが、ロンドン会場の舞台裏、バックステージ、レッドカーペットで開催される。
 「BURBERRY」による初の3Dライブストリーミングイベントは、ニューヨークのスカイライト・スタジオ、パリのコンセプトストア「colette(コレット)」、ドバイ、ロサンゼルス、そして東京と、世界5都市で開催を予定。東京においては、「バーバリーナイト」と題し、渋谷「ラファブリック」にてスペシャルなイベントの開催が予定されている。時差の関係で遅れるロサンゼルスのイベントを除くすべてのイベントは、リアルタイムで同時進行する予定だ。
 ショーの様子は、イベント会場だけではなく、live.burberry.comを通じて2Dでもライブストリーミング配信する。このサイトにアクセスした人は、ショーの様子をリアルタイムで見ながら、Facebook(フェイスブック)やTwitter(ツィッター)を通じてコメントを投稿することができるという、ライブ感溢れる仕掛けが用意される。
 「BURBERRY」は現在、4つの言語(英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語)を通じて世界中へ向けてオンラインストアを展開中。また、ラグジュアリーブランドでも最大級の規模を誇るFacebookページやTwitterの公式アカウント、YouTubeなどを活用して最新情報を配信しており、デジタルアクティビティをさらに拡大すべく、先進的な取り組みを実践し続けている。

博報堂、3D映像で販促、PC配信、住宅の外観など確認。

2010年04月05日 / 日経産業新聞

http://www.shopbiz.jp/ac/news/58861.html

 博報堂は3次元(3D)映像を活用した販売促進手法を開発した。遠隔地にいて実物を見られない顧客に、臨場感のある映像で商品の特徴などを説明する手段として普及を狙う。当初は住宅販売事業などでの利用を想定。広告効果を高める手法として、スポンサーに売り込む。

 新手法の「3Dインターネットセールスプロダクツ」は、博報堂の全額出資子会社、博報堂プロダクツ(東京・江東)が開発し、販売も始めた。

 ネットを通じて、遠隔地にいる消費者らのパソコンに特定の商品に関する高画質の3D映像を配信。パソコンの操作で商品の外観や周囲の雰囲気などを確かめることができる。

 不動産販売などで現地を直接訪れる前に候補を絞り込む際に、3D映像が役に立つという。事前の絞り込みにより、「最終的に現地を視察した時の成約率を高められる」(博報堂プロダクツ)としている。

 住宅業界や自動車メーカーなどに売り込むほか、遠隔地から参加できる仮想的なセミナーなどでの利用も見込む。価格は月額100万円程度から。初年度は10件程度の販売を狙う。

3Dがもたらす新しい映像のルール--テクノロジが映画やテレビの作り方を変える

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20395832,00.htm

 映画やテレビの世界で3Dテクノロジが勢いを増すことにより、監督やディレクターたちはストーリーテリングの手法を変えざるを得なくなるだろう。

 断崖から落下したり小惑星をぬって空中戦をしたりする、息をのむような映像で3D効果に注意をひきつける時代には終わりを告げよう。これからの監督やディレクターたちは、パンのスピードを下げ、カットを減らし、もっと慎重にカメラを動かして、テクノロジをストーリーに溶け込ませるだろう。このような新しい3D映画は、2Dで見ると退屈に感じられるかもしれないが、3Dで見れば、これまでよりいっそう魅力的なものに感じられるようになるだろう。

 「残念ながら、これまでの3Dは、悪い3Dだった」と語るのは3alityの最高経営責任者(CEO)であるSandy Climan氏だ。3alityは、3次元エンターテインメント用の「映像の取り込みから処理までのあらゆるテクノロジ」(Climan氏)を提供する会社だ。同氏によると、3Dテクノロジは最近まで満足できるものではなかったという。同社のテクノロジは格段に質が高いと、同氏は当然ながら主張する。しかし表現技法が進歩したわけではないし、テクノロジをどれほど使ってもその点を改善できるわけではない。監督やディレクターたちには、新しいルールが必要になる。

(続きあり)

Stereoscopic 3D 01: 撮影段階から生み出される効率的なフロー

http://www.pronews.jp/special/0907081101.html

Quantelは、ステレオスコピックに関連した技術/製品開発を行っている3ality Digital(米カリフォルニア州バーバンク)と戦略的協業を行い、ステレオスコピック制作ワークフローを構築してきた。昨年9月にアムステルダムで開催されたIBC 2008(欧州放送機器展)では、sQサーバプラットフォームベースのステレオ3Dサーバーや、3ality Digitalのステレオ・イメージ・プロセッサーSIP2100を発表している。これらについては、Inter BEE 2008のクォンテルブースでも紹介されている。ここでは、Quantelのシステムを使用したステレオスコピック制作ワークフローを整理しておこう。

(続きあり)

2010年5月16日日曜日

横浜大世界

http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201004078525

平成22年4月7日

株式会社横浜大世界

横浜大世界[横浜中華街のエンターテイメント施設、所在地:横浜市中区(横浜中華街内)]は、
平成22年4月16日から、「トリックアート・ミュージアム」内に3Dシアターを導入、また作品等を入替え、リニューアルオープンする。

TKM Journal vol.03 「3D映画はブレイクするか?!」

タッチレス展 Morpho

3xperimentia (3 minute preview version)



この手の作品は裾野が製作全般に拡大するので 市場性は高いですが 編集 ワークフローの課題が解決されていませんね。

ルーヴル美術館展 内覧会レポート

http://www.enjoytokyo.jp/id/art_staff/96326.html

【ルーヴル美術館展】 
会場:東京芸術大学大学美術館
会期:2006年6月17日~8月20日
休館日・地図・料金ほか詳細はイベントページをご覧下さい。
※美術館内の撮影は禁止されています。



ヴィーナスと対話!?

古代ギリシャでは、公平を期すため競技の際は「裸」が原則!
いやーん、恥ずかしい

3階は神々の世界。自然光が入るような構成で“精神世界”を表現しているのだそう

ミロのヴィーナスがスクリーンから飛び出てくる!迫力あるデジタル3D映像もあり

子供用音声ガイドは、クイズも出題されていて楽しく鑑賞できるようになっています

日本科学未来館

ドームシアターガイア 3D映像システム導入


期間 2009年1月10日(土)~
会場 日本科学未来館

 6階 ドームシアターガイアに日本初の全天周の超高精細立体視映像システム「Atmos」を導入し、MEGASTAR-II cosmosとAtmosによる新コンテンツ「バースデイ~宇宙とわたしをつなぐもの~」を一般公開します。

 今回、ドームシアターガイアに常設される日本初の全天周・超高精細立体視映像システム「Atmos」は、4K×4K(フルHDの8倍相当の高解像度)のデジタル映像により、より繊細な立体映像をご覧いただけます。最先端テクノロジーと日本ならではの職人的なこだわりを集結させた本システムでは、私たちをとりまく空気感や気配までも感じられるような、リアリティを追求した次世代の新しい映像体験が可能となりました。また、水平360度の視界を覆う映像をわずか2台のプロジェクターで実現。映像のつなぎ目を最小限におさえることで、よりクリアーで没入感のある立体映像となっています。ドーム立体視映像システムは国内でも数館導入されているものの、全天周・4K×4K超高精細での立体視映像システムはハワイのイミロア天文教育センターに次いで世界で2例目、日本では初となります。未来館ではAtmosだけではなく、世界で最も先進的なプラネタリウムとしてギネスワールドレコードにも認定されている、500万個の恒星を映し出すMEGASTAR-II cosmosと双方を使用し、よりリアルな宇宙空間を描き出します。
 第1弾のコンテンツは「バースデイ~宇宙とわたしをつなぐもの~」。“宇宙はどうなっていて、私たちとどんなつながりがあるのか?”このシンプルかつ壮大なテーマについて、未来館の科学コミュニケーターが解説。その時々の話題を加えながらわかりやすく生で解説していく「ライブ番組」と、よりストーリー性を重視した「オート番組」、二種類の番組を上映します。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/23/060/index.html

3D サイバーアーツジャパン アルスエレクトロニカの30年 Cyber Arts Japan

3D立体視インスタレーション「DAWN」@東京都現代美術館

3D - Playmobil movie

3D動画 箱根彫刻の森美術館 3D-movie at The Hakone Open-Air Museum (FinePix REAL 3D W1)